【こどもの英語で効果的な学習法とは?】学習時間や単語について詳しく解説

こどもの英語が母国語レベルになるための2つの条件

どの親も子供に英語を習得して欲しいと思っているが、もし母国語レベルの習得を願う場合は、以下の2つの条件を整える必要がある。

こどもの年令

自然に無意識的にことばを習得できるのは0~9才である。この時期に子供に十分に英語に触れさせ言わせるようにすると、英語を母国語レベルに引き上げことが可能になる。

この時期を過ぎてから学ばせる時は、習得法に工夫が必要となる。

英語に触れる時間の絶対量

0~9才の子供に英語環境が与えられると、すなわち英語に触れる絶対量が確保されると、親の母国語が何であれ、こどもは英語を母国語にすることが出来る。

この時期に複数の言語に触れることが出来れば bilingual, trilingual, multilingual にもなり得る。

こどもが英語に触れる絶対量は最低何時間必要?

毎日1時間の英語で母国語レベルの習得も可能

0~9才の子供が英語漬けになれば、母国語のように習得するわけだが、1日24時間英語に触れなければならないという意味ではない。

8時間の睡眠時間を除いた16時間のうち、人と対話したりテレビを見たりして実際に音声が行きかう時間は、最大でも6時間程度なので、毎日6時間英語に触れれば十分である。

でも子供には一度に5~6ケ国語を習得する能力が備わっているので、5~6ケ国語を覚えてしまう子供は、毎日ひとつの言語に1時間程度触れる計算になる。

すなわち実生活の中で毎日最低1時間英語を聞き又話す環境が与えられれば、その子供は英語を母国語レベルに習得することが出来るということになる。

そしてこのような環境提供は、英語圏以外でも可能である。

%e5%b8%b0%e5%9b%bd%e5%ad%90%e5%a5%b3

こどもの英語を母国語レベルに引き上げるための一番良い方法

子供の英語を母国語レベルに引き上げるための一番良い又確実な方法は、9才以下の時に、毎日最低1時間、英語だけの環境の中で生活させることであるが、普通の日本人の家庭に生まれ日本国内で育つ子供達に、そのような環境を整えることは簡単ではない。

しかし環境的に不利な状況下にある子供であっても、英語の学びの中に7大要素が揃っていれば、かなりのレベルに達することが可能となる。

英語漬けでない子供の効果的学習7大要素

以下が英語学習の7大要素となる。

  1. 1.最低限の学習時間が確保されている
  2. 2.英単語の領域に留まらない
  3. 3.意味と音声が合体する練習になっている
  4. 4.自分の意志で言い方を選択している
  5. 5.能動的能力の練習が実行されている
  6. 6.英語が音読出来るようになる
  7. 7.12才になるまでは続けさせる

「こどもの効果的英語学習法 その1」では、前半の4要素について述べて見よう。

こどもの英語の習得に必要な最低限の学習時間は?

週1回1時間の英語クラスだけでは不十分

日本国内で実施されている子供英語クラスは、大抵の場合、週に1度1時間程度である。

でも生活環境にマッチした英語、すなわち日々の生活に即応用できる英語の習得のために費やされる時間はその何分の一に過ぎないというのが実態だ。

もし子供に英語習得の気持ちや意欲が無いければ、1時間のレッスンに参加しても、全く英語に触れていないと同じことになってしまう。

このようなレッスンが何年続いても、英語の上達は望めない。

毎日最低15~30分は英語に触れる環境が必要

このように、週1回1時間の英語クラスに通わせるだけでは不十分なので、子供の英語上達を真剣に考えるのであれば、親の工夫あるいは努力が必要となる。

そこでお勧めなのが、ディズニーアニメやその他の子供向きドラマを英語で見る習慣を身に付けさせることである。

親も一緒に見て楽しむことが理想的である。

なぜなら子供は親の関心のあることに関心を持ち興味を抱くからだ。

でも親に時間の余裕が無い場合、見る環境を整えてあげ、興味を共有することはできる。

PC上で学べる学習プログラムがあれば、それらを活用するのも良い。親のちょっとした工夫と努力で、子供は英語をドンドン吸収して行くようになる。

そのためには毎日最低15~30分は英語に触れる環境を整えてあげることが重要だ。

英語教室に通わせているだけではお稽古ごとの領域を脱することが難しく、退会したと同時に英語を卒業してしまうことになる。

特に9才以下の子供達は短期間で英語をすっかり忘れてしまい、レッスン代と英語お稽古事に費やされた時間が無駄に浪費されたことになる。

time-needed

こどもの英語は単語を覚えるだけで十分?

単語の領域に留まらないこと

子供英語クラスではほとんどの場合、絵や動作で示しながら単語を覚えさせることに重点が置かれている。

”apple” “cat” “desk” のように。子供達は先生の模範英語を聞きながらそれらの単語を覚えて行く。

そして親は子供が色々な英単語を言えるようになる様子を見て喜ぶ。

発音がネイティブ並みだとその喜びは更に増す。何百もの英単語がスラスラ言えるようになれば、我が子は語学の天才だと思い込むこともあるだろう。

このように単語中心に子供に英語を教える教室が多く、日本の小学校に派遣されているALT(assistant language teacher)も、単語を中心に教える傾向がある。

単語を教える方が楽だし又学習成果も出易い。

それに比べ、英文学習の方はあまりうまく行かないようだ。

どのタイプの文章をどの順序でどのように教えたら良いか良くわからないというのがその理由かも知れない。

単語だけでは物足りないことはわかるので、英語の歌を教えたり、歌に動作を付けたり、踊りながら歌わせることも多い。

それにより子供達は英語のリズムの感覚や発音も覚える。それは良いことではある。

もちろん英単語を知らなければ英語を話すことは決して出来ない。

単語を多く知っていればいるほど有利なことは確かだ。

でももし単語を覚えさせることにだけに大半の時間が費やされると、英語を教えているつもりが、実は全く教えていないということになり得る。

単語だけでは生きた英語ということばにはならないからだ。

%e5%ad%90%e4%be%9b%e8%8b%b1%e8%aa%9e

単語だけで日本人の英語は伝わらない

英語と日本語の違いを決定づけるものは、単語ではない。

英語的文脈から切り離された英単語は、ことばという観点から見ると日本語の単語と何ら変わらない。

「机」を”desk”と言えたとしても、それだけで英語力が身に付いたことにはならない。

英単語を覚えることと、英語を覚えることは同じではないからだ。

日本人は英単語を多く使いながら日本語を話している。

日本語のニュースを聞いていても、その中に英単語が沢山出て来る。

でもそれらの英単語は日本語の単語と同じ扱われ方をするので、誰も英語のニュースを聞いているとは思わない。

日本人が話の中で英単語を多用しても、英語を母国語としている人達には英語には聞こえない。

なぜなら英単語が日本語として使われているからだ。

しかもそれらの多くが和製英語なので、発音も意味も和製化しており、もはや英語とは言えない。

たとえ英単語の部分だけを英語的に発音し、また本来の単語の意味をキープしながら日本語文章の中で多く使っても、全体的にはあくまでも日本語であって、英語で話したことにはならない。

子どもの英語は英文を利用して単語を教える

単語は英語として使える必要がある

約40年前に米国留学を終え帰国し英会話学校を開設した時、子供から大人までの全クラスの教材を私自身が作成したが、こども向けの教材でも最初から英文を教えた。

1レッスン8コマの漫画風の教材であったが、全てが英文で、子供達は英文を使いながら単語を覚えて行った。

すると覚えた単語はすぐに英語として使える。

”car”だ

け覚えたこどもは、”car”を日本語の中でしか使えない。
たとえば「あの車を見てごらん」を「あのcarを見てごらん」のように。

しかしそれでは英語を話したことにはならない。

でも”Look at that …”という英文の中で “car”が言えるようになれば、ただちに”Look at that car.”という英語が言える。

英文には色々な種類があるので、何をどの順序で教えるかの工夫は必要だが、少なくても何らかの英文を利用して単語を教えて行けば、子供は「英語が話せる」という方向に進みながら実力を付けて行くことが出来る。

意味と音声の合体する練習でこどもの英語が身に付く

意味と音声が合体する練習とは?

ことばは「音声」と「イメージ(意味)」の2大要素で成り立っているので、ことばを覚えるとは、「音声」と「イメージ(意味)」の合体が起こることを意味する。

「こういうイメージ(意味)の時はこういう音声になる」、あるいは「こういう音声はこういうイメージ(意味)になる」ということを習得して行くのがことばの学習ということになる。

それで子供が英語を習得するためには、常に「音声」と「イメージ(意味)」がそこに共存していなければならない。

具体的に言うと、何かの英語の音声を発する時、並行して脳内にその「イメージ(意味)」が意識されている状態でなければならない。

ただ先生の後について英語を言ったり、英語の歌を歌うだけでは、音声のみがそこにあり、「イメージ(意味)」不在という状況に陥ってしまう。

いくら子供が綺麗な発音で英語を言ったとしても、脳内で具体的にその「イメージ(意味)」が意識されていなければ、「音声」と「イメージ(意味)」の合体は起こらない。

アニメやドラマが英語世界の模擬体験になる

「音声」と「イメージ(意味)」の合体という意味では、先程述べた英語のアニメやドラマを楽しむとことは非常に効果的である。

なぜならドラマそのものが英語世界の模擬体験となるからだ。

内容が面白ければ子供は内容を追いながら、すなわち「イメージ(意味)」を意識しながら英語の音声を聞くことになる。

その結果本当の意味で英語が身につくことになる。

私には2人の子供(4才違いの男の子と女の子)がいるが、彼らが小さかった時、NHKで放映されていた “Little House on the Prairie(大草原の小さな家)” を英語音声で毎週一緒に見た。

彼らはひとつのドラマを一度見ただけでなく、その都度VCR に録画し、毎日帰宅後2度同じドラマを見て楽しんでいた。

内容が楽しかったので、いやいやながらではなく自主的に同じドラマを13回も見ていたことになる。

後にバイリンガルになった彼らは、自分たちにとって一番効果的な英語の学習は“Little House on the Prairie”を何度も見たことだったと言っていた。

こどもの英語の習得に重要な「選択⇒発信」のプロセス

英文を先生の後について言うだけでは身に付かない

子供は英語の生活環境の中で生きている場合は、覚えて発する英語は全て自分の意志と直結しているので、正確に又確実に英語を習得して行くことが出来る。

でも日本語の生活環境の中で、限られた時間だけ英語に触れる場合、自分の口から発する英語が自分の意志表示とは限らない。

ある英文を先生の後について言うだけでは自分の意志と無関係なので、後ろから誰かに押されてただ一歩前に進むのに似ている。外見上一歩前進したように見えても、その子供にとっては何も起こっていないのと同じである。

英語を学ぶ時、ただ与えられた英文を言うだけでは自分の意志とは関係ないので、うまく言えたとしても、記憶に深く残ることはなく、すぐに忘れてしまう。

英語をきっちり習得するためには、自分の意志で言う必要がある。そのための効果的な学習法が「選択⇒発信」というプロセスである。

たとえば次のような学習法だ。

  1. (1)1つの概念(イメージ・意味)を絵あるいは文字で示し、それに対応する英文音声を聞かせ又言えるように練習させる。
  2. (2)同じように2つ目そして3つ目の概念(イメージ・意味)を絵あるいは文字で示し、それに対応する英文音声を言えるように練習させる。
  3. (3)次にその内の1つの概念(イメージ・意味)だけを絵あるいは文字で示し、それに対して3の英文音声を聞かせて、示された概念(イメージ・意味)に相応する英文音声を選択させ又言わせる。

choice

自分の意志で言い方を選択する

このような「複数の音声の中から自分の意志でイメージに相応する音声を選び、言う」という学習法であれば、そこにこどもの意志が働くことになるので、概念(イメージ・意味)と音声が結合され意味ある英文として応用力と共に記憶に深く刻まれる。

「選択⇒発信」という学習法には色々な具体的な形があるが、どんな学び方であれ、自分の意志による「選択と発信」という要素は、効果的学習を進めるために欠かせない。

この記事の監修・執筆者
英語スピーキング教材YouCanSpeak、英語リスニング教材YouCanListen開発者
同時両方向通訳者/ 同時通訳セミナー講師。文学博士。NHK ラジオ・TV「Dr. Kinoshitaのおもしろ英語塾」教授等、各メディアで活躍
Twitter:@drkinoshita
開発教材:YouCanSpeak

ycs-%e9%96%8b%e7%99%ba%e8%80%85

By Dr. K. Kinoshita(木下和好): YouCanSpeak 開発者・同時通訳者・元NHK TV・ラジオ 英語教授

YouCanSpeakをSNSでフォローして最新情報をお手元に!